
【港区】ホームページ制作会社おすすめ12選!選び方・失敗事例・費用相場
港区でホームページ制作会社を探している経営者の皆さまへ。企業の第一印象がWebで決まる場面は年々増えており、採用活動・集客・ブランド構築に直結する重要な要素となっています。そのため、どの制作会社とタッグを組むかが、今後の事業成長に大きく影響します。
本記事では、港区エリアにおける制作会社の選び方や検討すべきポイントを整理しました。地域事情を理解したスピーディーな対応や、地元目線を活かした提案を参考に、自社に合った最適なパートナーを見つけるきっかけにしてください。
PR

Atkid 代表
中澤 寛
大学時代はラクロス日本代表。卒業後はスポーツスクールやリフォームなどを経営し、現場で成果を出す集客施策を実践。2014年からWeb制作やSEO支援を開始し、自社でも検証できる体制を活かして、再現性のある施策を提供しています。
ライター詳細目次
ホームページ制作会社の種類
制作会社には得意とする分野があり、大きく6つのタイプに分けられます。デザイン性に強みを持つ会社、システム開発や機能拡張に長けた会社、集客施策に強いSEO/広告系の会社、さらにブランド戦略や経営視点で支援するコンサルティング系などです。
依頼するタイプによって、得られる成果の方向性は大きく変わります。世界観を重視するならデザイン系、問い合わせ増加を狙うならSEO/広告系、機能性を求めるなら開発系、ブランド基盤から整えるならブランディングやコンサル系が候補となります。
このように特徴はさまざまなので、まずは「自社のサイトで何を実現したいのか」を明確に言語化することが、適切な制作会社を選ぶ第一歩になります。
ホームページ制作会社の選び方
選択肢が多いからこそ、価格や制作実績の数だけで判断するのは危険です。「費用をかけたのに成果が出なかった」という事態を避けるために、次の4点を重視しましょう。
業種や目的に合った強みがあるか
自社と同じ業界や狙いに近い成功事例を持っているかを確認しましょう。BtoBの商談獲得、ECの売上増加、採用の強化など、ゴールに直結する実績がある会社が有力です。
担当者の経験や提案力を見極める
営業担当だけでなく、実制作に関わるスタッフのスキルも重要です。業界理解があり、課題に対して現実的な解決策や優先順位を提示できるかをチェックしてください。
過去の成果事例を確認する
自社の状況に近い案件で成果を出した実績があるか、最近の案件があるかを見ましょう。古い事例しかない場合は、最新のSEOやUI/UXのトレンドに対応できるか注意が必要です。
制作後の支援体制が整っているか
公開後にSEO改善やアクセス解析、運用・保守まで対応できるかを事前に把握しましょう。サポート範囲や費用が明確で、長期的に伴走できる会社だと安心です。
また、最低でも3社以上に見積もりを依頼して比較することをおすすめします。費用だけでなく、提案の質や担当者との相性も見えてきます。
ホームページ制作会社選びでよくある失敗例
Web制作は目に見えにくい部分が多いため、契約後に想定外のギャップが起こりやすいサービスです。特によくある3つの失敗を押さえておきましょう。
失敗例① 初期費用が安く運用費が高額なケース
「初期費用ゼロ円」には注意が必要です。月額料金が高く、契約期間が長期に設定されていることもあります。成果が出ないまま費用だけがかかる事態を避けるために、契約期間・総額・解約条件を必ず確認しましょう。
失敗例② 料金の安さだけで判断したケース
価格の安さを優先すると、テンプレートの使い回しや戦略不足により成果が出にくいことがあります。見積を比較するときは、成果に結びつく仕組みがあるかを基準にしましょう。
失敗例③ 担当スタッフの経験不足
提案内容は魅力的でも、実務担当のスキルが不足していると品質や納期に影響します。契約前に担当予定者の実績や体制を確認し、安心して進行できるかどうかを判断しましょう。
港区のおすすめのホームページ制作会社12選早見表
会社名 | 強み・おすすめポイント |
---|---|
Atkid(アットキッド) | ・集客設計に特化(SEO/広告/LP改善) ・320件超の制作実績と豊富な運用ノウハウ ・公開後も継続改善に伴走 |
MOMS LAB株式会社 | ・オウンドメディア/動画/イベントまで一気通貫 ・戦略立案〜運用の内製体制 ・多業種の実績に基づく提案力 |
BRANU株式会社 | ・建設業に特化したWeb制作とDX支援「BuildApp」 ・採用・業務効率化まで支援範囲が広い ・中小建設企業の豊富な導入実績 |
株式会社Roseau Pensant | ・ブランディング×クリエイティブに強み ・ファッション/美容/ライフスタイル領域が得意 ・企画〜PRまで一気通貫で価値を訴求 |
株式会社フォーデジット(FOURDIGIT) | ・サービスデザイン/UIUXの専門性 ・大手企業のサイト/アプリの実績多数 ・グロース視点で長期伴走が可能 |
株式会社モノクス | ・コーポレート/EC/LPのワンストップ支援 ・情報設計とビジュアルの両立に強み ・運用フェーズまで見据えた提案 |
株式会社Depart(ディパール) | ・Web/アプリ/映像/紙のクロスメディア対応 ・ブランド設計とマーケ支援までカバー ・UI/UXを重視した制作プロセス |
株式会社スターキッド | ・Web制作+EC構築+システム開発に一気通貫対応 ・CMS開発や解析まで含む運用コンサルが強み ・多業種の制作実績 |
株式会社418インターナショナル | ・老舗の制作体制で安定した品質 ・導線設計と内部SEOに配慮した構築 ・企業/医療など幅広い領域の実績 |
株式会社3Films | ・映像×Webの統合クリエイティブ ・キャンペーン/採用サイトに強み ・演出力でブランドの魅力を可視化 |
株式会社アークコミュニケーションズ | ・多言語翻訳×Web制作で海外展開を支援 ・IR/技術資料など専門性の高いコンテンツに対応 ・教育・製造ほか多様な実績 |
株式会社dawn(Coding Bear) | ・高いフロントエンド技術と自社CMS運用 ・サイト/Webアプリの高速・安全な構築 ・SEOと情報設計を両立した実装力 |
港区で集客に強いホームページ制作会社
Atkid(アットキッド)
Atkidは「集客」に特化したホームページ制作会社で、単なる制作にとどまらず、SEO対策・Web広告運用・LP改善などを組み合わせ、事業の成果に直結する戦略的な支援を行っているのが大きな特徴です。2014年の創業以来、320件以上の制作実績と930件以上の相談実績を積み重ねており、豊富な経験とデータに基づいた提案力が強みです。
同社にはデザイン・プログラム・マーケティングの各分野に精通したスペシャリストが在籍し、地域や業界に合わせた最適な施策を実現します。リフォーム業や整骨院、美容クリニックなど業界特化型の支援で実際に成果を上げており、広告費を抑えたSEO/MEO施策で問い合わせ増加を実現した事例も多くあります。公開後も継続的な運用・改善に伴走してくれるため、長期的な成長を見据えた経営者にとって心強いパートナーです。
会社概要・料金・制作実績
公式サイト | https://atkidinc.com |
---|---|
会社所在地 | 〒120‑0035 東京都足立千住中居町17‑20 |
設立年 | 2014年 |
制作実績 | 株式会社シンプル 合同会社AIDE MILLE 株式会社K928 たてのリフォーム |
料金目安 | ホームページ制作費:50万円〜 保守運用:5,500円〜 SEO対策:10万円/月〜 |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
港区でデザインに強いホームページ制作会社
MOMS LAB株式会社
MOMS LAB株式会社は、東京・虎ノ門に本社を置くホームページ制作会社です。会社概要では、2017年7月3日に設立され、所在地は港区虎ノ門の住友不動産虎ノ門タワー25階と紹介されています。コーポレートサイトの構築からオウンドメディア運用、動画やイベント施策まで幅広くサポートするのが特長です。スタッフにはマーケティングやコンテンツ制作の専門家が在籍し、企業の課題に対して企画立案から運用までワンストップで支援しています。
実績ページでは、化粧品ブランドの「BEAURA(ビューラ)」コーポレートサイトや、呉服チェーンの「ザザホラヤ」コーポレートサイト・採用サイト、語学教育会社ECCが運営する「ECC KIDS」動画コンテンツ、三重県観光プロモーションなど、多様な業種の制作実績を公開しています。コンテンツマーケティングやSNS活用を組み合わせて集客支援を行うため、成果にこだわる企業にとって心強いパートナーです。
会社概要・料金
公式サイト | https://moms-lab.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒105‑0001 東京都港区虎ノ門2‑2‑1 住友不動産虎ノ門タワー25F |
設立年 | 2017年7月3日 |
制作実績 | アデコ株式会社 城西大学 ザザホラヤ 採用サイト |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
BRANU株式会社
BRANU株式会社は、建設業向けのホームページ制作やDX支援サービス「BuildApp」などを提供する企業です。会社情報では、東京本社を港区六本木のロプロス六本木ビルに構え、2009年8月18日に設立したことが紹介されています。建設業に特化したWeb制作や採用支援、業務効率化ツールをワンストップで提供し、5,500社以上の中小建設企業を支援しています。
公式サイト内の「導入事例」では、解体業の株式会社アカイケ工業、電気工事会社の勝電設株式会社、設備工事の福富工業株式会社、建築業の有限会社太建などの事例が掲載されており、ホームページ制作による採用成功や業務効率化の成果が紹介されています。建設業界の課題に精通しているため、業界特有のニーズに応えたい経営者に向いています。
会社概要・料金
公式サイト | https://branu.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒106‑0032 東京都港区六本木4‑10‑7 ロプロス六本木4F(本社) |
設立年 | 2009年8月18日 |
制作実績 | 株式会社アカイケ工業 勝電設株式会社 福富工業株式会社 有限会社太建 |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社Roseau Pensant(ロゾパンサン)
株式会社Roseau Pensantは、ブランディングとクリエイティブを強みにする制作会社です。企業理念を伝えるためのストーリー設計からデザイン、コンテンツ制作、PRまで一貫して支援します。会社概要によると、本社は六本木にあり、2012年12月12日に設立されています。ファッション・美容・ライフスタイル分野に強みがあり、海外向けのブランド戦略やSNSマーケティングにも対応します。
ウェブサイトのポートフォリオでは、ファッションブランド「Chacott」や、コスメブランド「RMK」、出版社「集英社」の特集サイトなど、多くのクリエイティブ実績が紹介されています。その他にもホテルや飲食店のブランドサイト制作を手掛けており、洗練されたビジュアル表現でブランド価値を高めています。
会社概要・料金
公式サイト | https://roseaupensant.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒106‑0032 東京都港区六本木7‑3‑16 六本木インターナショナルアネックスビル4F |
設立年 | 2012年12月12日 |
制作実績 | Chacott ブランドサイト RMK 公式サイト 集英社 SPUR特集 ポートフォリオ |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社フォーデジット(FOURDIGIT Inc.)
株式会社フォーデジットは、ユーザー体験設計とビジネスを結び付けるデザイン会社です。スタートアップから大企業まで幅広く支援し、サービスデザインやUI/UXデザインを中心としたコンサルティングや開発を行っています。東京スタジオは赤坂に位置し、デザイナー・エンジニアなど多国籍なスタッフが在籍していることが特長です。
実績としては、航空会社のANAや通信企業のKDDI、アパレルブランド「ユナイテッドアローズ」など大手企業のサイトやアプリ制作を多数手掛けています。グローバル企業とのプロジェクト経験が豊富で、ブランディングから運用まで長期的な伴走が可能です。
会社概要・料金
公式サイト | https://www.4digit.com |
---|---|
会社所在地 | 〒107‑0052 東京都港区赤坂8‑5‑32 田中駒ビル2F/3F |
設立年 | 2001年(東京スタジオ) |
制作実績 | ANA Webサイト KDDI サイト ユナイテッドアローズ ECサイト その他の実績 |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社モノクス
株式会社モノクスは、南青山に本社を置くWeb制作会社で、企業サイトやECサイト、LPの制作に強みを持ちます。会社概要では、所在地が港区南青山5‑4‑35 青南吉川興産ビル3Fと記され、代表者や資本金などの基本情報が掲載されています。コンセプト設計からデザイン・コーディング・システム開発までワンストップで支援し、中長期的なサイト運用もサポートします。
実績ページでは、持株会社「PEGASUS HOLDINGS」のコーポレートサイト、動画配信サービス「Liver_boshua」ランディングページ、会員制フードデリバリーサービス「ShopiNeat」のサービスサイト、化粧品メーカー「日本色材工業研究所」のコーポレートサイトなどが紹介されています。ユーザーに伝わりやすい情報設計とセンスあるビジュアルで、企業のブランディングをサポートしています。
会社概要・料金
公式サイト | https://monokus.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒107‑0062 東京都港区南青山5‑4‑35 青南吉川興産ビル3F |
設立年 | 非公開 |
制作実績 | PEGASUS HOLDINGS コーポレートサイト Liver_boshua ランディングページ ShopiNeat サービスサイト 日本色材工業研究所 コーポレートサイト |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社Depart(ディパール)
株式会社Departは、ウェブ制作・アプリ開発・デザイン制作を手掛ける会社です。会社概要では、設立が2015年7月22日で本社住所は港区南青山1丁目1番1号 新青山ビル東館6階と記されています。Webサイト制作に加え、映像や紙媒体のデザインもワンストップで対応し、ブランディングやマーケティング支援まで幅広く提供しています。
制作実績には、ファッションブランドや美容サロンのLP制作、企業のキャンペーンサイトなど多彩な案件が掲載されています。UI/UXの設計に重点を置き、ユーザーにとって使いやすく魅力的なサイトを提供する姿勢が特長です。
会社概要・料金
公式サイト | https://depart-inc.com |
---|---|
会社所在地 | 〒107‑0062 東京都港区南青山1‑1‑1 新青山ビル東館6F |
設立年 | 2015年7月22日 |
制作実績 |
JNCエンジニアリング株式会社 全農物流株式会社 株式会社伊勢半 ウイングアーク1st株式会社 |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
港区で開発力があるホームページ制作会社
株式会社スターキッド
株式会社スターキッドは、ホームページ制作をはじめ、ECサイト構築やシステム開発、映像制作を行う総合デザイン会社です。会社情報によると、本社は六本木4‑8‑6 パシフィックキャピタルプラザ6Fにあり、資本金500万円、2007年8月設立であることが記載されています。CMS開発やアクセス解析にも対応し、運用コンサルティングまで一貫して提供している点が強みです。
Web制作実績としては、飲食店や美容サロンのホームページ、ECサイト、アプリ開発など幅広い業種の案件を手掛けています。Google AnalyticsやSEOを踏まえたデザイン設計を行い、顧客の売上向上や集客改善を支援します。
会社概要・料金
公式サイト | https://star-kid.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒106‑0032 東京都港区六本木4‑8‑6 パシフィックキャピタルプラザ6F |
設立年 | 2007年8月 |
制作実績 |
poshulou Lab. 株式会社 NTTコノキュー 株式会社コアソフト 株式会社TOTOKU |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社418インターナショナル
株式会社418インターナショナルは、ウェブデザインの企画・制作やCMSの導入支援を手掛ける制作会社です。会社概要では、東京・六本木に本社を置き、1992年に設立された老舗企業であることが記されています。デザイン性だけでなくユーザー導線やSEO内部設計にも配慮したサイト構築に定評があり、企業や医療機関など様々な分野のウェブサイトを手掛けています。
制作実績には、プロバイダ比較サービス「インフォパット」、歯科クリニック「高輪矯正歯科医院」、理容室「THE BARBER」、女性バイオリニスト土岐祐奈さんの公式サイトなど幅広い案件があり、クライアントのブランドイメージを大切にしたデザインが特徴です。長い経験で培ったノウハウを活かし、CMS開発や保守運用までワンストップで対応しています。
会社概要・料金
公式サイト | https://418.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒106‑0032 東京都港区六本木4‑8‑7 嶋田ビル5F |
設立年 | 1992年 |
制作実績 | インフォパット 高輪矯正歯科医院 THE BARBER 女性バイオリニスト土岐祐奈 公式サイト |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社3Films
株式会社3Filmsは、映像制作を軸にWeb制作やグラフィックデザインも手掛ける会社で、東京・六本木に拠点を置いています。会社概要によると、2004年3月に設立され、本社は港区六本木6‑5‑18にあることが確認できます。映像とWebを融合させた表現力の高さが強みで、企業サイトやキャンペーンサイト、採用サイトなど様々な用途に対応しています。
同社の「Works」ページでは多数の制作事例を掲載しており、不動産物件紹介サイトやレンタカー会社のコーポレートサイトなどの実績が確認できます。例えば、東京建物不動産販売のオフィス・店舗賃貸サイト、高級車レンタルサービス「エグゼクティブレンタカー」、トシン・ニッサンモーター株式会社の「A レンタカー」サイト、沖縄のレンタカーサービス「チェリースロープレンタカー」など、企業の魅力を引き出すデザインと情報構成が評価されています。
会社概要・料金
公式サイト | https://3films.com |
---|---|
会社所在地 | 〒106‑0032 東京都港区六本木6‑5‑18 ※本社住所 |
設立年 | 2004年3月3日 |
制作実績 | 東京建物不動産販売 オフィス・店舗賃貸サイト エグゼクティブレンタカー Aレンタカー チェリースロープレンタカー |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社アークコミュニケーションズ
株式会社アークコミュニケーションズは、多言語翻訳やWeb制作、映像制作などを行う企業です。会社概要によると、2005年7月15日に設立され、本社は港区三田の森伝ビルにあります。翻訳会社としてスタートした背景から、海外向けサイト制作や多言語コンテンツに強みを持ち、技術資料やIR資料の翻訳も対応します。
制作実績ページでは、白百合女子大学のホームページや電子機器メーカー「株式会社ピューズ」のサイト、教育サービス「ED SOLUTIONS」のサイト、片倉工業株式会社採用サイト、持田製薬株式会社のコーポレートサイト、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社のサイト、フジ医療器グローバルサイトなど多岐にわたる案件が紹介されています。翻訳×Web制作のノウハウを生かし、グローバル展開を目指す企業に選ばれています。
会社概要・料金
公式サイト | https://www.arc-c.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒108‑0073 東京都港区三田3‑9‑9 森伝ビル6F |
設立年 | 2005年7月15日 |
制作実績 | 白百合女子大学 株式会社ピューズ ED SOLUTIONS 片倉工業株式会社 採用サイト |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
株式会社dawn(Coding Bear)
株式会社dawnは、Web制作とシステム開発を手掛ける企業で、自社ブランド「Coding Bear」により技術力の高いサイト制作を提供しています。会社案内では、2008年5月23日に設立され、本社は港区東新橋1‑5‑2 汐留シティセンター5階にあることが示されています。自社開発のCMSやフロントエンド技術を活用し、企業のWebサイトやWebアプリを高速かつ安全に構築します。
制作実績ページには、ベネッセ教育総合研究所の特設サイトや、フジテレビけん玉部のオウンドメディアサイト、BEM設計によるコーポレートサイト「mobb」、RPAツール「AUTORO」のサービスサイトなどが掲載されています。企業の課題に合わせた機能開発やSEO設計を重視しているため、情報量の多いサイトでも使いやすい導線を実現します。
会社概要・料金
公式サイト | https://dawn.co.jp |
---|---|
会社所在地 | 〒105‑0021 東京都港区東新橋1‑5‑2 汐留シティセンター5F |
設立年 | 2008年5月23日 |
制作実績 |
ベネッセ教育総合研究所 フジテレビけん玉部 mobb コーポレートサイト AUTORO |
価格帯 | 要問い合わせ |
掲載情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
予算別にホームページ制作会社を選ぶ
制作費用は目的や機能によって大きく変動します。あらかじめ予算が決まっている場合は、以下の価格帯ごとの特徴を理解したうえで検討すると安心です。自社のゴールに合った予算を見極めることが成功の鍵となります。
【〜50万円】低コストで依頼する場合
50万円未満の制作は選定を特に慎重に行う必要があります。限られた予算で高品質を求めるのは難しく、「本当に必要か」「代替手段はあるか」を見極めることが重要です。
- 広告用ランディングページ(LP):20〜50万円程度
- 既存テンプレートの活用(独自性は低下)
- フリーランスや小規模事務所への依頼(対応範囲は限定的)
問い合わせや集客を重視する場合は、制作費を抑えつつ浮いた予算を広告やSEOに回すのも有効です。
【50〜100万円】標準的な企業サイトに適した予算帯
50〜100万円あれば、会社紹介やサービスページ、問い合わせフォームを備えた標準的なコーポレートサイトが可能です。部分的にオリジナルデザインを加えることもできます。
- WordPressなどCMSの導入で自社更新が可能
- スマホ対応(レスポンシブ)が標準化
- 基本的な内部SEO対策が実装可能
ただし、多言語やEC機能を追加すると予算オーバーになりやすいため、優先順位を明確にしましょう。
【100〜200万円】集客・ブランディングを意識した中規模サイト
100〜200万円の範囲ではデザインの自由度が高まり、撮影やコピーライティングも含めた制作が可能です。ブランディングや集客を重視したい企業に適しています。
- 完全オリジナルデザインで競合と差別化
- 取材・撮影・ライティングを含む制作体制
- 高度なSEO設計や解析環境の導入
- 採用ページや特化コンテンツの拡張
競合と差別化したい法人や問い合わせを増やしたい企業におすすめです。
【200〜300万円】高機能・大規模サイトの構築が可能
200〜300万円あれば、EC機能や会員制、予約システムを組み込んだ大規模サイトが視野に入ります。
- Shopifyや独自カートなどEC機能を実装
- 多言語対応による海外展開を意識した構築
- 複数拠点・部署を統合する大規模サイト
- セキュリティや表示速度の強化
売上直結のECや海外市場を狙う中堅〜大手企業に最適です。
【300万円〜】DX推進や大規模開発に対応する予算帯
300万円以上では、フルスクラッチ開発や基幹システムとの連携を含む本格的なプロジェクトが可能です。企業ブランディングやDX推進を目的とした投資にも適しています。
- 基幹システムや外部サービスとのAPI連携
- 大規模な会員制ポータルサイト構築
- ブランド戦略を踏まえた統一的デザイン
- 動画・3DCG・インタラクティブコンテンツの活用
大手企業や自治体など、Webを経営戦略の中核に据える組織に向いています。公開後の運用体制も含め、長期的なパートナーシップを意識することが重要です。
ホームページ制作の料金・費用相場
一般的なコーポレートサイトは50〜150万円、シンプルな構成(会社紹介+問い合わせ)の場合は50〜100万円、独自デザインやSEO設計を加えると100〜150万円が目安です。
採用特化・EC・予約・多言語対応などを盛り込むと200〜300万円、システム開発や外部連携を伴う大規模案件では300万円を超えるケースもあります。
初期費用に加え、サーバー・ドメイン・CMS更新・定期改善などで月額1〜5万円の運用費が必要です。解析やマーケティング支援を依頼する場合はさらに追加費用がかかる点も考慮しましょう。
【港区】ホームページ制作で活用できる補助金・助成金
続いて港区の事業者が活用できる補助金・助成金情報をご紹介します。全国版、東京都版、港区版で紹介していきます。
【全国版】ホームページ制作で活用できる補助金・助成金
補助金名 | 補助金詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
IT導入補助金(通常枠) | 中小企業のITツール導入を支援し、生産性向上を後押しします。 ホームページ制作やECサイト構築も対象となります。 |
公式サイトへ |
小規模事業者持続化補助金 | 商工会議所等の支援を受けながら販路開拓を目的に利用可能。 チラシ作成やホームページ制作にも活用できます。 |
公式サイトへ |
働き方改革推進支援助成金 | 労働時間短縮や生産性向上に資する取り組みを支援。 業務効率化を目的としたIT導入に利用できます。 |
公式サイトへ |
ものづくり補助金 | 革新的なサービス・製品開発や業務効率化を支援。 新規サイト構築やデジタル施策に幅広く利用可能です。 |
公式サイトへ |
新事業進出補助金 | 新規分野や海外展開に挑戦する事業者を支援。 Webマーケティングやサイト制作も対象となります。 |
公式サイトへ |
【東京都版】ホームページ制作で活用できる補助金・助成金
補助金名 | 補助金詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
市場開拓助成事業 | 展示会出展やプロモーション活動を支援。 新規取引先獲得に役立つホームページ制作も対象です。 |
公式サイトへ |
Buy TOKYO推進活動支援事業 | 都内の優れた商品・サービスの販路拡大を支援。 ECサイト制作や海外向けWeb展開に活用できます。 |
公式サイトへ |
中小企業ニューマーケット開拓支援事業 | 新市場への販路拡大を狙う中小企業を支援。 ブランディング強化やWebサイト制作に利用可能です。 |
公式サイトへ |
中小企業経営力強化アドバンス事業 | 専門家の派遣により経営課題解決をサポート。 サイト改善や販路拡大施策も伴走支援を受けられます。 |
公式サイトへ |
【港区】ホームページ制作で活用できる補助金・助成金
補助金名 | 補助金詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
創業・スタートアップ支援事業補助金 | 港区内での創業を強力に支援するため、創業に必要な経費の一部を補助します。区内産業の発展と地域経済の活性化を目指します。 | 公式サイトへ |
ホームページ制作会社に関するよくある質問
- 制作にかかる費用はどのくらいですか?
- 一般的な企業サイト(5〜10ページ規模)では50万〜150万円程度が目安です。採用ページの追加やEC機能、多言語対応、写真撮影やライティングまで依頼する場合は、総額で150万〜300万円を超えるケースもあります。まずは必要な機能を整理し、複数の会社から見積もりをとると安心です。
- 完成までの期間はどのくらいですか?
- 標準的なコーポレートサイトであれば1.5〜3か月ほどが一般的です。予約システムやECサイトなど機能が複雑になると、3〜6か月かかることもあります。発注時には準備物や進行スケジュールを明確にし、双方で共有しておくことが重要です。
- WordPressとノーコードツール、どちらを選ぶべきですか?
- 拡張性やSEOを重視するならWordPressが有利です。一方、小規模でスピードを優先したい場合はWixやSTUDIOなどのノーコードサービスも便利です。実際に操作感を確認し、自社で更新しやすいかどうかを検討すると良いでしょう。
- SEO対策も依頼できますか?
- 制作時に内部構造の最適化や構造化データの実装など基本的な施策は可能です。ただし検索順位を保証することはできず、成果を得るには記事更新やデータ分析に基づく継続的な改善が必要です。
- 写真撮影やライティングもお願いできますか?
- 多くの制作会社で対応可能ですが、撮影カット数や取材内容によって費用が変わります。依頼内容を明確にし、見積書や契約書に盛り込んでもらうと安心です。
- 運用や保守にはどのくらいの費用がかかりますか?
- サーバー管理やCMSの保守、簡単な修正を含めて月額1〜3万円程度が一般的です。アクセス解析や改善提案まで含めると5〜15万円程度になることもあるため、基本料金とオプションの範囲を確認しましょう。
- 著作権や納品データの扱いはどうなりますか?
- デザインやソースコード、画像の権利は契約内容に依存します。将来的なリニューアルや他社への移行を考慮し、納品データの取り扱いを契約時に確認しておくと安心です。
- リース契約や長期契約に注意すべき点はありますか?
- 初期費用が安くても総額が高くなったり、解約が難しい契約も存在します。契約前に期間・総額・解約条件を必ず確認しましょう。特に中小企業では短期契約から始め、実績を見ながら拡張する方がリスクを抑えられます。
ホームページ制作会社を選ぶときのチェックポイント
ホームページは公開して終わりではなく、運用や改善によって成果が大きく変わります。制作会社を選ぶ際は「目的の明確化」「実績の確認」「担当者の対応力や体制」を意識すると良いでしょう。
また、見積もり範囲や著作権、保守体制を契約前に確認しておくことも重要です。特にリースや長期契約は慎重に判断し、まずは短期間の契約から始めるのがおすすめです。
最終的には「誰に・何を・どう伝えるか」を明確にすることで、提案内容の精度が高まり、費用や納期のトラブルも避けやすくなります。信頼できるパートナーを選び、成果につながるホームページを目指しましょう。
「何を相談していいかわからない」
「集客するための方法を教えて欲しい」
そんな無料相談を受け付けておりますので
お気軽にご相談くださいませ!